トンボの目ってすごい!
公開日:
:
最終更新日:2019/09/03
昆虫の気になること
秋になってきましたね。
ちらほら赤とんぼも現れだした今日この頃・・・
ふと気になったのがトンボの目。
複眼ってよばれる、小さな目が無数に集まって一つの目になっているような。
まじまじと見ると少し気味悪いです。
トンボの複眼
この複眼には1万~3万個の小さな目が集まって形成されており、更に前方に3つの単眼があります。
で、何がすごいかというと
トンボの目は精度の高い「遠近両用」だった!
15m~20m先まで見る事ができ、小さな虫の動きまで見逃しません。
視野は真後ろ以外、ほぼ360度あり、複眼の上半分が遠視用、下半分が近視用となっています。
まるでロボットだね。
とにかくすごい性能の目をもっています。
さらに、どうやって餌を食べるかについてもついでに述べておきましょう。
トンボは昆虫を食べることはご存知でした?
どうやって捕まえて、どうやって食べるか?って結構知らないんですよね。
空中でパクって私も思ってたのですが、実は違いました。
まず6本の足で獲物を捕まえます。
また、トンボの羽も優れもので、時速はなんと80Kmほど出せます。
前後に1対の羽、合計4枚の羽根をもち、前の羽の動きの後に後ろの羽がその動きを追いかける仕組みになっていて、これがの素早い動きを可能にしています。
「トンボ返り」という言葉があるように、360度縦横無尽に動けるのはこういう性質を持っているからなのですね。
15m先からターゲットを確認。その高機動性とスピードで6本足を使い虫かごのように獲物を捕まえます。
移動して止まってから大きなアゴでガブリという訳です。
80Kmで高速方向転換されている訳です、更に目がいいのだから、こどもの虫網になかなか入らない訳です。
こんなにトンボがすごいとは思ってもいませんでした。
トンボ、恐るべし・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
東京にもクマゼミ!やっぱり温暖化の影響?!
何気なく耳にしている蝉の声。 「みーーん、みーーん」 「じじじじじ」(みたいな)
-
-
蚊に刺されるとかゆくなるのはなんで?
夏も過ぎ去り、若干涼しくなりつつある今日この頃。 でも、秋の蚊に刺されるととてもかゆい?とも聞いた
-
-
不思議なハチの巣、女王蜂を取り出せばどうなる?
子供に聞かれて答えに困ることシリーズ。 私もわからない!とっても気になるので調べてみました。 今
-
-
カタツムリって虫?貝?どっち?
各地でゲリラ豪雨がすさまじい今日この頃。 梅雨も明けたはずなのに、なんだか落ち着かない関東です。
- PREV
- ケガした時、血の早い止め方
- NEXT
- ジャンケンって奥が深ーい