東京にもクマゼミ!やっぱり温暖化の影響?!
公開日:
:
最終更新日:2019/09/03
昆虫の気になること
何気なく耳にしている蝉の声。
「みーーん、みーーん」
「じじじじじ」(みたいな)
おなじみの声に交じって
あれ?
「シャッシャッシャッシャッシャ~」
こんな声が混じっている。
つい最近気づいたこの声の主は「クマゼミ」。
生息域を調べてみると西日本、近畿、関東南部と。
最近の情報なのだろう。
私の小さなころ(40年前くらい)は西日本以南とあったような気がする。
とにかく今実際に関東の中央、オフィス街の公園でこの声に遭遇。
本日、何気なく耳を傾けたから気づいたものの、いつからいたのだろう。
気づかないだけで結構前からかもしれない。
やはり温暖化の影響でどんどん生息域が広がっているのだろう。
そのほかにも、南方系にしかいなかったような昆虫の目撃例もニュース等で最近は多いと感じる。
南の海の映像とかで見る色とりどりの綺麗な色をした魚たちも。
大丈夫なんだろうか。。。
なにが?
と言われてしまうと答えに詰まるのだが、やっぱり向かいいなかった場所に新しく生物が登場することはすごく違和感を感じてしまう。
連日の異常気象のニュース。
クマゼミの発見という私的な小さなニュースからすごく不安を感じた一日でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
トンボの目ってすごい!
秋になってきましたね。 ちらほら赤とんぼも現れだした今日この頃・・・ ふと気になったのがトンボの
-
-
カタツムリって虫?貝?どっち?
各地でゲリラ豪雨がすさまじい今日この頃。 梅雨も明けたはずなのに、なんだか落ち着かない関東です。
-
-
蚊に刺されるとかゆくなるのはなんで?
夏も過ぎ去り、若干涼しくなりつつある今日この頃。 でも、秋の蚊に刺されるととてもかゆい?とも聞いた
-
-
不思議なハチの巣、女王蜂を取り出せばどうなる?
子供に聞かれて答えに困ることシリーズ。 私もわからない!とっても気になるので調べてみました。 今
- PREV
- 【読めない名字】「臥龍岡」は何て読む?
- NEXT
- 「思うツボにはまる」のツボってなに?