生き埋めになった時にする事は?
公開日:
:
最終更新日:2019/09/03
災害・防災の気になること
昨今、記憶に新しい大震災や異常気象や火山の噴火など、私が子供の頃にはなかったような自然の状態が起きていると感じます。
私の住んでいる関東では関東大震災が起きるとか起きないとか・・・
そんな中、いろいろ知っておかなくては!!っと思い、今回は地震による建物の倒壊や土砂災害時に生き埋めになった時どうすればいいかということで思いもよらない事が有効ということに行き付きましたので皆さんにも共有を。
生き埋めになった時にはおしっこ!
いきなり結論ですが、これには理由があります。
生き埋めになった人を何を目印にさがすか?
それは「音」と「におい」。
音は言うまでもなく、大声で助けを読んだり、持っていれば笛などもも効果的。
こちらはメジャーな情報ですね。
もう一つのにおいについて。
ハイパーレスキューなどは「二酸化炭素探査装置」を使い、該当場所の人が居る事で排出される二酸化炭素の濃度で存在を確認します。
そして災害救助犬。
あの子たちも二酸化炭素やアンモニアなどのにおいをかぎ分け、人を探し出します。
そういう訳で「おしっこ」は非常に有力な目印になる訳です。
平素だと恥ずかしいと思いますが、いざ命がかかれば別。
あっては欲しくないですが、生き埋めになった時は「物音を出す」事に加え「おしっこ」も頭に入れておくと生存確率が上がります。
ぜひご留意ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
災害時に備える水の量ってどれくらい?
無くてはならないものを若者世代にアンケートした場合 1位:携帯電話(スマホ) 2位:テレビ と
-
-
津波 世界と日本の最高記録は?その時どうすれば?
甚大な被害を与えた熊本県の地震。 今回は内陸であったため津波の被害はなかったものの被害が大きかった
- PREV
- ジュラシックワールド 想像以上に良かった!
- NEXT
- 警察庁と警視庁の違いってなに?