なぜご飯の事を「しゃり」という?
公開日:
:
最終更新日:2019/09/03
日常の気になること
たまに聞きますよね。
ご飯の事を「しゃり」って。
テレビで覚えたのか?お寿司屋さんで聞いたのか?家族や知人から聞いたのか?
いつぐらいからこの言葉を覚えたかは定かではありませんが、なぜか白いご飯の事を「しゃり」って記憶しています。
なんでだろう??
今回はこの理由について書きたいと思います。
ごはんってなんで「しゃり」っていうんだろう?
「しゃり」とは漢字で「舎利」と書き、梵語に由来されます。
この「舎利」は火葬されたお釈迦様の骨の事を指し、「仏舎利(ぶっしゃり)」として仏教ではとても尊いものとされています。
「仏舎利」は輪廻の教えでは巡って五穀にもなり人間を助けるものと考えられており、この考えが「米」を主食とする日本で白い粒の米に似ている事から仏舎利がお釈迦様の化身と同じように尊いと考えられました。
このような考え方から、お米の事を「しゃり」と呼ぶようになり、同じく米を炊いたご飯の事を「しゃり」と呼ぶようになったようです。
小さいころ、「ご飯をこぼしたら罰が当たる!」と叱られたことがあると思います。
これもお釈迦様の化身である仏舎利(米)を粗末に扱うとは何事か!という仏教の教えに由来するものなのですね。
響きがかるい「しゃり」ですが、実はとーってもありがたい言葉でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
警察庁と警視庁の違いってなに?
刑事もののドラマなんかに良く出てくる「警察庁」と「警視庁」。 前から気になってました。 何がどう
-
-
なんで老人は声がでかい、うるさいの??
ちょっとタイトルが失礼かもしれませんが、私的に気になるので調べてみました。 (すべてのご老人、おじ
-
-
失敗しないバイキングの食べかたとは?
食欲の秋到来! 罪悪感は感じながらもやっぱりいっぱい食べちゃうんですよね~ さて、今回は食欲
-
-
2月から値上がりしたもの?!
続く野菜の値段高騰 白菜:去年の台風や寒波の影響で、安いお店でも4分の1カットで1
-
-
蚊に刺されるとかゆくなるのはなんで?
夏も過ぎ去り、若干涼しくなりつつある今日この頃。 でも、秋の蚊に刺されるととてもかゆい?とも聞いた
-
-
「電力自由化」これを見れば切り替えが得かどうかがすぐわかる!
4月1日から「電力自由化」で様々な会社から自由に電気を買うことができるようになりました。 皆さんは
-
-
就職活動に異変?!「オヤカク」ってなに?
就職活動が活発化している今日この頃。 学生さんの一喜一憂する姿がちらほらニュースでも見かけます。
-
-
ココナツオイル食べてみた・・・しかし・・・
私もついにココナツオイルデビューしました! テレビでも話題になっていたのでどんなものかな?
-
-
今どきの算数。小数点以下を書いたら減点?!
皆さんはこの計算の答え、なんて書きます? 4.1 +4.9 ---------  
-
-
手品で使われるハトはなぜいつも白い?
チャララララ~ン♪お決まりのテーマソングでマジックショーの始まり。 定番と言えばやはり何もないとこ
- PREV
- 【読めない名字】 「日馬」は何て読む?
- NEXT
- 春っていつから?