「思うツボにはまる」のツボってなに?
公開日:
:
最終更新日:2019/09/03
日常の気になること
気が付いたら相手の思惑通りになって失敗した!なんか相手にうまいことだまされた!こんな時に「思うツボにはまった!」って言いますよね。
でも、この思うツボの「ツボ」ってなんだろう?というより、この言葉全体がなんで相手の思惑通りに事が進んだときに使われているのだろう??ということで調べてみました。
「思うツボ」のツボってなに?
この言葉の意味を単体で考えても全く意味が分かりません。
何か由来があるはず。
・・・・・
やはり、ありました!
江戸時代?それ以前かもしれませんが、この言葉のもとになるシーンは「賭博場」。
時代劇なんかでよく見かけるシーン。
「さあ、はったはった!」
「丁!」、「半!」
そうそう、このシーン。
今でいう「ディーラー」にあたる人がさいころを小さな壺にカランコロンとさいころを入れて振っていますよね。
どうやらこの人が持っている壺が語源のよう。
狙った通りの「出目(さいころの目)」が出たときに、
「よし!思うツボだ!」
と喜びの声を上げていたそうです。
また、負けても負けてもチャレンジしてすっからかんになったときなどにも
「賭博屋の思うツボだ・・・」
と嘆いたりと。
賭博場で実際に使われていた「壺」にちなんで、広く一般用語に使われていたようですね。
普段何気なく使っていた「思うツボ」。
実はこんな由来があったのですね。
なけなしのお金をはたいて命がかかっているような時に「相手の思うツボだった・・・」と涙を流して嘆いた時の一言に比べれば、私が使う時と言葉の重さが違うけど(笑)
笑っちゃいけないですよね。
ということで今回は「思うツボにはまる」のツボについてでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
骨を丈夫にするには何を食べたらいいの?【一つを厳選!!】
私も年々年を取るにつれて骨粗鬆症など心配になってきました。 おばあちゃんがちょっと躓いただけで骨折
-
-
4月からスタート「かかりつけ薬局」で薬の値段が大きく違う?!
2016年4月から「かかりつけ薬局」に行くのと、そのほかの薬局に行くのでは薬の値段が大きく変わってく
-
-
警察庁と警視庁の違いってなに?
刑事もののドラマなんかに良く出てくる「警察庁」と「警視庁」。 前から気になってました。 何がどう
-
-
澤穂希さん、結婚おめでとう!!
昨日(8/11)に電撃発表! ファンとしてはすごくうれしい!! 1978年、9月6日生まれと
-
-
ココナツオイル食べてみた・・・しかし・・・
私もついにココナツオイルデビューしました! テレビでも話題になっていたのでどんなものかな?
-
-
4月から医療制度変更 大病院に直接行くと5000円以上?!かかりつけ医って?!
2016年4月から医療制度が変更になっています。 知ってるのと知らないのではなんと5000円以上も
-
-
40分?!冷凍したマグロをおいしく解凍する方法
マグロおいしいですよね。 私もお刺身が大好き♪ でも、すぐ傷んじゃって味が落ちちゃいますよね。
-
-
ジャンケンって奥が深ーい
「じゃーんけーん ぽん!」 子供たちと一緒にじゃんけんをしていたら、 「じゃいけ
-
-
就職活動に異変?!「オヤカク」ってなに?
就職活動が活発化している今日この頃。 学生さんの一喜一憂する姿がちらほらニュースでも見かけます。
-
-
蚊に刺されるとかゆくなるのはなんで?
夏も過ぎ去り、若干涼しくなりつつある今日この頃。 でも、秋の蚊に刺されるととてもかゆい?とも聞いた