簡単!イヤフォンの結び方
公開日:
:
最終更新日:2019/08/09
困ったを解決するいいもの
スマフォやウォークマン、タブレット、その他ポータブル系の音楽再生機器でよく音楽を移動中に聞きます。
いっつも思うのが、イヤフォンの結び方。
ステレオのミニヘッドフォンを私も使っていますが、ポケットにいれてもカバンに入れてもぐちゃって・・・・
これ何とかならないかな・・と調べるとありました。
便利で簡単、しかもほどくときにももつれない!
こんないい方法があったんだ!という事で皆さんにもご紹介したいと思います。
イヤフォン、ヘッドフォンの簡単、綺麗な結び方
- 画のようにヘッド部分を下にして掌の指の根元の方に掛けます。
- そのままぐるぐるっと下から上に巻いていきます。この時、ヘッド部分はなるべく掌ギリギリまで引き寄せといたほうが綺麗に巻けます。
- 輪を維持してスポッと抜きます。
- 真ん中どころをぐるぐるっと巻いていきます。
- 1巻か2巻分くらいの余裕を残して輪を作ります。そこにおしりのジャックを通して。
- キュッと縛ればホラッ!
- 余ったなーと思ったら「6」の時に調整して短くして、ジャックの部分を上か下の輪に入れれば、ホラッ綺麗に巻けました!
この結び方のすごいところは、ほどいた時。
いつもなら、どっかこっかが必ず絡んでうっとうしいったらありゃしない!
でも、この結び方は絡まない!
100均や電気屋さんでヘッドフォン、イヤフォン専用の巻くケース?グッズもありますが、これなら無料。
さっとできて、簡単、タダ。
言うことなしの結び方なので、是非試してみてください。
お粗末でした♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
エクセル 「打ち消し線」の簡単なやり方
打ち消し線(取り消し線)ってちょこちょこ使う私。 普通のやり方だと3工程位かかっちゃってめんどくさ
-
-
「電力自由化」これを見れば切り替えが得かどうかがすぐわかる!
4月1日から「電力自由化」で様々な会社から自由に電気を買うことができるようになりました。 皆さんは
-
-
ケガした時、血の早い止め方
大けがで大出血の場合を除き、今からご紹介する方法は比較的早く出血が止まります。 ナイフで切ったよう
-
-
「辛い!」時の特効薬は水ではなかった!
激辛料理を食べたら「辛い」を通り越して「痛い!」になりますよね。 苦手でもお付き合いで食べなきゃな
-
-
頭のよくなる食べ物って?2つに絞ってみる!
受験シーズン真っ只中、もしくは終わってとりあえず一息という方も多いと思います。 通常の学生さんも期
-
-
骨を丈夫にするには何を食べたらいいの?【一つを厳選!!】
私も年々年を取るにつれて骨粗鬆症など心配になってきました。 おばあちゃんがちょっと躓いただけで骨折
- PREV
- なんで地球の空気は宇宙に出ていかないの?
- NEXT
- イルカはなぜ陸地に近づいてくるの?