頭のよくなる食べ物って?2つに絞ってみる!
公開日:
:
最終更新日:2019/09/03
困ったを解決するいいもの, 日常の気になること
受験シーズン真っ只中、もしくは終わってとりあえず一息という方も多いと思います。
通常の学生さんも期末試験前かな?
終わった後になって、もっと頭良くならないかな~って思う人も多いはず。
私は今でも思ってますが(笑)
今日はそんな願いを叶えられる(かも)一つの方法。
「頭がよくなる食べ物」について。
しかし、メニューを列挙していけばきりがないので、頭がよくなる栄養素の観点での食べ物をお話ししますね。
頭がよくなる=脳が活性化、成長する
脳が元気に活性化すれば記憶力も回転も良くなるので、この観点で必要な栄養素のお話しをします。
脳が活性化する食材①
DHA
これは超有名ですよね。
シナプスが活性化する効果が見られたことからものすごく有名になりました。
●含まれている食材
・サバ、カツオ、イワシ、サンマなどの青魚
・クルミ(正確には摂取後にDHAに変わるα-リノレン酸が入っている為)
●一日摂取量の目安
・成人で1日約1~2グラム
・イワシなら1匹
・マグロの刺身だと約400g(ちょっと食べるのも金銭的にも継続はきびしい)
脳が活性化する食材②
レシチン
これはDHAに比べたらあまり聞いたことが無いかもしれません。
しかし、レシチンは脳のシナプスの発達にものすごい効果を発揮します。
シナプスはご存知の方も多いと思いますが、脳の神経細胞がこのシナプスの突起で連結し、記憶や状況分析を行います。
このシナプスが活性化することで頭の回転が速くなったり、記憶を長時間保持や呼び出し時間が早くなったりと「頭が良い」と言われる機能の向上に大いに活躍する脳組織細胞です。
また、シナプスが発達していると精神安定としての効果も大きく、痴呆や精神障害の患者はシナプスが少ない、もしくは退化していることが報告されています。
もう一つ、レシチンの効果の一つに脂肪の燃焼や老廃物の排出の手助けも行う事から美容にも大きく貢献する栄養素なのです。
●含まれている食材
レバー、牛肉、大豆、酵母、卵黄、ごま油、コーン油、うなぎ
●一日摂取量の目安
1,000mg~5,000mg(成人)
ちなみに、現代成人でレシチンの一日摂取量は1,000mg以下と言われています。
1,000mgを乾燥大豆で換算すると300gになりますので少し厳しいかもしれませんので、サプリメントを上手く活用しましょう。
まとめ
他にも色々な文献で頭がよくなることに関して紹介があると思います。
2つに絞ったのにはわけがあります。
・人間はいっぱいありすぎると選べず、結局日常にもどってしまう。
・複数をちょこちょこ試しても意味が無い
これは私が実際経験したこと。
なので、今回はあえて2つに絞ってみました。
このDHA、レシチンの2要素を意識してメニューを考えてみると結構バランスよく栄養素が取れ、美容や若返りの効果も得られる物が多くなります。
例)おかずメニュー
・「納豆」と「サバの塩焼き」と「卵焼き」
・「レバニラ炒め」と「豆腐チゲ」
・「クルミパン」と「魚肉ソーセージと卵の野菜炒め」
などなど・・・
これらのメニューに「マルチビタミン」を補助職として用いれば、更に効率よくしかも他の効果も得られるような献立になると思います。
それと、これが私が続けられている最も大事な事。
意識しすぎない!
これが長続きのこつですね。
主婦は作らないといけないですしね。
「そういえば」と頭の中に入れておくだけで、そうでない人に比べると摂取する機会が全然違います。
あまり意識しすぎず、だけど気が付けば摂っている。
そんな風にしていくのが長続きし、結果効果が大きく得られると思います。
皆さんもよければお試しください♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
就職活動に異変?!「オヤカク」ってなに?
就職活動が活発化している今日この頃。 学生さんの一喜一憂する姿がちらほらニュースでも見かけます。
-
-
「電力自由化」これを見れば切り替えが得かどうかがすぐわかる!
4月1日から「電力自由化」で様々な会社から自由に電気を買うことができるようになりました。 皆さんは
-
-
澤穂希さん、結婚おめでとう!!
昨日(8/11)に電撃発表! ファンとしてはすごくうれしい!! 1978年、9月6日生まれと
-
-
骨を丈夫にするには何を食べたらいいの?【一つを厳選!!】
私も年々年を取るにつれて骨粗鬆症など心配になってきました。 おばあちゃんがちょっと躓いただけで骨折
-
-
ジュラシックワールド 想像以上に良かった!
旦那君がSF系が好きな事もあって、話題の「ジュラシックワールド」を映画館で見てきました。 感想は想
-
-
エクセル 「打ち消し線」の簡単なやり方
打ち消し線(取り消し線)ってちょこちょこ使う私。 普通のやり方だと3工程位かかっちゃってめんどくさ
-
-
蚊に刺されるとかゆくなるのはなんで?
夏も過ぎ去り、若干涼しくなりつつある今日この頃。 でも、秋の蚊に刺されるととてもかゆい?とも聞いた
-
-
簡単!イヤフォンの結び方
スマフォやウォークマン、タブレット、その他ポータブル系の音楽再生機器でよく音楽を移動中に聞きます。
-
-
40分?!冷凍したマグロをおいしく解凍する方法
マグロおいしいですよね。 私もお刺身が大好き♪ でも、すぐ傷んじゃって味が落ちちゃいますよね。