【ワードプレス】リファラースパム対策
公開日:
:
最終更新日:2019/08/09
ワードプレス奮闘記
「どれくらい見られてるかな~♪」
先日入れたグーグルアナリティクスをチェック。
やっぱ、まだ見るの早いよね・・でも、すこしでも見て頂けてる(嬉)
お知り合いの方が大半ですが、ほんとにうれしい♪
「ねえねえ、日本以外からもアクセスがあるみたいだよ~」と周りに話したところ、友人の一人から
「それ、リファラースパムなんじゃない?」と・・・
なんじゃそれ??
要は「該当者が、不特定多数のサイトに自身の足跡をのこして自分のサイトに来てもらう為」にやってる行為っぽい。
私みたいに自分のサイトの見られ具合をチェックしている人が、訪問者が気になって、その訪問者のサイトを訪れるのを誘ってる感じかな。
私っていいカモじゃん(笑)
しかーーし! そのURLを押してサイトを見る前に友人から教えてもらったからセーフ。
カモにはならないぞ~
もう一つ大きな問題が、
該当サイトを訪問するから危険というものではないらしいですが、私のサイトに同じ人が何度も、しかも読まずに訪れるだけを繰り返すので、グーグルアナリティクスなどの分析ツールのデータがアテにならなくなるのが問題だそうです。
もちろん、ウイルス感染の恐れとかもあるので、こういった怪しげなURLなどは絶対クリックしないようにとの事。
ハイ・・・ワカリマシタ
それでは、気を取り直して今回の奮闘記スタート!
リファラースパム対策をやってみよう!
<現在、私の所に来ていた対策済みリファラースパム>2015/8/20現在
これらはここに書いてあるやり方ですべて防げています。
- www.event-tracking.com
- forum.topic65184701.darodar.com
- www.Get-Free-Traffic-Now.com(NOT SET設定)
- free-share-buttons.com
- Rusia(国)から来るもの
- e-buyeasy.com
- success-seo.com
- chinese-amezon.com
まず、そのリファラースパムが来てるか?をどこでみるか?
グーグルアナリティクスにログイン後、
レポート > 左帯の「ユーザー」 > 「すべてのトラフィック」 > 「チャネル」 > 「Referral」
と進みます。
するとこんな画面。
実際、「参照元」にこんな感じで怪しげなURLがありました。
私は見覚えのないURLばかり・・・てか、まだ立ち上げて間もないのになんで??
ま、それは置いておき、これらを私のブログに来ないようにしていきます。
余談ですが、友人曰く「これからもっとほかの種類が来るよー」と。
その都度、今から書くやり方で対策を講じる必要があるそうです。
既にこのリファラースパムリストは多くのところで紹介されており、最初にそれらを食い止めておけば良いですが、めんどくさければ都度でOKとのことなので、当然私は「都度設定」でw
対策設定のやり方
最初の画面に戻るために、アナリティクスの上の方に「レポート」というタブがあるので、まずそれをポチッ。
アナリティクス設定 > フィルタ
に進みます。
するとこんな画面になります。
そして、「新しいフィルタ」をポチッ。
次にフィルターを作っていきます。
するとこんな画面に。
リストに今作った名前の設定が表れます。
これで、設定完了。
下記のようなURLは上記のやり方で防げ待ています。(2015/08/20現在)
・www.event-tracking.com
・forum.topic65184701.darodar.com
・www.Get-Free-Traffic-Now.com
・success-seo.com
・chinese-amezon.com
「できたよー」って友人に伝えて、来てたURLリストと共にみてもらったら、
「あっ、これ!」って友人が・・・
なに、なに?!なんかちがうの?!!
どうやら、この設定だけでは防ぎきれないリファラースパムが混入しているとの事。
でも、違う設定の仕方で対応できるとの事。
ふぃ~~(汗)
なので、そちらも設定していきます。
この設定で対処できないリファラースパムの設定方法
・www.Get-Free-Traffic-Now.com
このURLが上記の設定で防げないようです。
そこで下記のような設定を新しく追加しました。
www.Get-Free-Traffic-Now.com の設定
これで、www.Get-Free-Traffic-Now.comは対応可能との事。
しかし、このように一番最初に書いた設定で対応できず、かつ頻繁にくるリファラースパムが他にもあるそうです。
合わせてこれらも先んじて設定しておきます。
free-share-buttons.com の設定
特に有名どころがfree-share-buttons.comというもの。
それは下記のように設定します。
これでfree-share-buttons.comは防げるそうです。
しかーーし、まだ厄介なのが居るそうで・・・ホントいや。
どこにでもいるもんですね、隙間を潜り抜けてくる悪い奴。
それはどうもロシアから飛んでくるみたいなんで、フィルターでロシアから来るもの自体を止めるというもの
それが下記です。
「ロシアもの」の対策設定
これで、ひとまず安心みたいです。
設定以前のものについては除外されないので、データには残ります。
これから少しウオッチして、また結果を追記していこうと思います。
今回はこれまで。
最後までお読みくださりありがとうございました♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
励みになるのでポチッとお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
K子
最新記事 by K子 (全て見る)
- 【アイサガ日記35】大ピンチ?!ゲーム続行不可能か?!!( ノД`)シクシク… - 2020年5月27日
- 【アイサガ日記34】あ~我慢できん!やっちまったw - 2020年5月25日
- 【アイサガ日記33】Lv57、停滞中。問題点から今やらなくちゃいけないことの優先順位を考えてみた! - 2020年5月7日
関連記事
-
-
【WP初期設定】1ページ内に表示される記事の数の設定
Wordpress奮闘中のいろんな壁と奮闘中の私。 今回は「ページ内に投稿記事をいくつ表示するか?
-
-
【WP初期設定】Google Analytics 大反省の巻き
さて、いくつか記事をかいてウキウキ中の私。 「誰がどのページをどれくらい見てくれている?」 が気
-
-
【WPカスタマイズ】文字の大きさを変えてみよう!-TinyMCE Advanced
ここだけ少し文字大きくしたいのにな~ 記事を書く時に少し感じ始めた今日この頃。 なんかいい方法は
-
-
【WPカスタマイズ】記事公開をみんなに知らせるPing送信って?!
記事かいて公開するだけじゃダメって!? 何ともショッキングなことを知人から聞きまし
-
-
【WPカスタマイズ】書いてる人のプロフィールを記事に追加
「みてみて、記事かけたよー」 旦那君ににアピールしました。 旦那:「ふーん。いいじゃん」 反応薄い
-
-
【WP初期設定】ログインIDを守る!
なんとサイトログインIDが一発でわかっちゃうって?! 「サイトURL/?author=1」とい
-
-
【WPカスタマイズ】WordPress Popular Posts
「私のこの記事、人気あるから一緒に読んでほしいな~」 まだ、全然記事も少ないのに、もうこんなこと考
-
-
【WP初期設定】バックアップをとろう!
ブログ運営関係でみなさん言うのが「ワードプレスをちゃんとバックアップとろう!」という事。 ごもっと
-
-
【WP初期設定】アイキャッチってなんだ?!
アイキャッチとは? 初めて投稿してみて、実際のサイトを見た時にびっくり! 「NO IMAGE
-
-
ブログ始めました! さっそくわからないことだらけ・・・
初めましてK子です。 遅ればせながら私もブログを始めました。 やっとWordpressを